万博を歩こう・TOP > 上海万博訪問記 > 2-12

上海万博訪問記 

前へ 次へ→ 


 #2 2日目(6月12日)

 17、B2(大洋州&国際機関)

 (1)大洋州広場

 各国のパビリオンが展開するエリアA~Cには、5大陸の名前を冠した広場が置かれています。西より順に「アフリカ広場」「アメリカ広場」「ヨーロッパ広場」「大洋州広場」そして「アジア広場」です。それぞれの広場には、テーマがあり、各地域の特色を生かしたカラー、自然材料・植物が抽象化されて配置されています。

 この大洋州広場では、藍色が基調、海洋諸島をイメージした「椅子」に、椰子の木。ちなみに、欧州広場(こちらの4)は、白色を基調に、平原がイメージされています。

 万博では、華やかなパビリオンやショーに隠れて、ちょっと地味な感もするランドスケープデザインですが、細部に渡って実に細やかに計算・配置されているのに、感心します。これは、子供の時に経験した大阪万博では気が付きもしませんでしたが、愛知万博を通じて、ランドスケープデザインの魅力に引き付けられるようになりました。これも、万博会場を歩く魅力の一つと言えます。

 
 (2)太平洋共同館

 国際機関のパビリオンが並ぶB2エリアにおいて、唯一の外国館が「太平洋共同館」。愛知万博ですっかりとお馴染みになった、大洋州の14の国と2つの国際機関が出展しています。

 パビリオンの入口にあるベンチで腰を下ろして休憩していると、隣で日本語が聞こえてくるじゃありませんか。会場に入って2度目に聞く日本語。胸にネームプレートを掛け、フォーマルな格好をした男性3人。ジャパンデーに合わせて、来場された関係者の方たちでしょうか。

 私が”日本語で”話しかけると、とても驚いた様子。会場内で初めて会った日本人だったそうです。私も日本語を聞いて、ちょっと安心したりして・・・。


 さて、館内は、これまた愛知万博の大洋州共同館を思い起させるような展示のオンパレード(これは死語?)。多くのブースでは、海洋国家らしく、伝統的な船の展示が目立ちました。こちらも、絶好の撮影スポットのようです。



 (3)赤十字館

 国際機関の中では、愛知万博で絶大な人気を誇ったということもあるのですが、まずは赤十字館へ行って見ることにしました。待ち時間は20分ほどというので、まずは列に並ぶことに。

 赤十字館の正面が「国際情報発展ネット館」。パビリオンのモニターを見ていると、サッカーの試合中継。昨日開幕した、ワールドカップ南アフリカ大会のようですね。待ち時間はずっとモニターに見入っていました。こんな所で、ワールドカップの開催を知るというのも、不思議なものです。


 赤十字館の外観は、赤十字の活動を象徴する、人道救援物資のテントをモチーフにしたデザイン。赤十字・新月社のマークがひときわ目を引きます。展示の構成は、愛知万博とほとんど同じ。ミスターチルドレンの音楽こそありませんが、ドラマチックなBGMをバックに、赤十字の活動を紹介するというもの。こちらも感動的でした。

 次のエリアでは、ボランティアの写真の展示、および売店。こちらの構成も愛知万博とよく似ていますね。

 
 
 (4)Aゾーンへ

 朝から単独で会場内を散策していましたが、ツアーの皆さんと6時に中国館前に一旦集合、ということになっていましたので、他の国際機関の見学を中止して、急いでAゾーンへと移動することにしました。

 高架歩道に上がり、ひたすら東へ。これがなかなかの距離なんですね~。高架歩道の上からは、万博のシンボルとなっている世博軸の「サンバレー」が見えてきました(写真左)。アサガオのような形状の巨大な構造物。「おおぉ~、これが」なんて感動していると、次は目の前に巨大な中国館が見えてきました(写真右)。このとき、もう集合時間の6時を過ぎてたので、遠くに見える赤い建物目指して急ぐことにしました。

 

前へ 次へ→